今回も3月の時同様、定時ダッシュし、19時10分の全日空で沖縄に向かった。
今回はいつものK氏体調は万全のようだ。そうなると一緒に行くメンバーが悪い???
前回同様、「沖縄県青年会館」にチェックイン。今回は9畳の和室。一人3,800円。
荷物を解き、直ぐにお出かけ。
ビッグママの店「プチボヌール」に直行。
プチボヌールに着くとビッグママに孫が出来たということで大騒ぎ。
娘さんはボストンに嫁いでいて、旦那さんから国際電話が入る。
ビッグママは流暢な英語で応対。ビッグママすごい!!
昔、基地で働いていて英語はそこで覚えたとのこと。う〜ム。
めでたい日に店に行けてすごくラッキー。
その後、前回2晩連続で行った「ひめかがみ」に行く。
ケイちゃんという店の子に、色々沖縄情報を聞く。
いつものK氏が嘉手納基地を見たいと言ったので、ケイちゃんの方がビックリ。
嘉手納基地を見学する観光客は先ず居ないそうである。
しかし沖縄の女の子はみんな早く結婚・出産をするものだ。ケイちゃんも19歳で結婚・出産をしその後離婚ということらしいが、そのようなことは普通のようである。
3時まで飲み、「九十九舎」でラーメンを食べてホテルに戻った。
翌朝、8時起床。
朝食後、第一牧志公設市場に行く。もっと大きいところを想像していたが、それ程大きくはなかった。

しかし、魚がカラフルやし、肉はにくっ!ってゆう感じやった。

国際通りに戻り昼食。
「ていだ」で沖縄ご当地めしの定番のタコライスを注文。
嘉手納基地へ向かう。
時間もあったので、レンタカーではなくバスで向かったが、1時間半ぐらいかかる。
基地自体はでっかという程度の感想でしかないが、道の駅「かでな」の学習展示室は興味深いものだった。

嘉手納基地を後にし那覇に戻る。バスの本数は少ない。バス停でだいぶ待つ。
しかし、バスの中で改めて沖縄の地図を見ると、ほとんどがアメリカの基地だということが分かる。
さて、夕食をどうしよう?
ケイちゃんに紹介してもらった「きらら」に行くことにする。
20時半出発。「きらら」は沖縄にたくさんある民謡居酒屋だ。
沖縄本島には旨いものは無いと思っていたが、安くてそこそこ美味しかった。
また、ライブも面白く、観光客でめっちゃ盛り上がっていた。
そのあと、2軒目、3軒目は昨日と同じコースをたどる。
最後に、前回もお邪魔したギボさん経営の「ボギーズバー」に行き、ホテル到着は5時前だった。
よう、遊ぶこと(笑)
翌日は9時起床。寝不足を押して空港へ。
しかし、空港でコンピュータトラブルにより足止め。
やはり、いつものK氏のたたりか!?
2時間後やっとフライト。
今回も、お疲れ様でした。
楽しかったぁ!!!
日本ブログ村のランキングに参加しています。
興味が湧いた記事だったら下のボタンをポチッと
押していただけないでしょうか。
↓↓↓

にほんブログ村